jyucyu
受注計上
受注計上全体画面イメージ
- 通常受注は1品1葉
- 直送受注は1品多葉
- 受注計上で作られるデータ。
- 受注データ
- 作番データ 組立加工の場合は子作番を別途作番に登録します。単品加工の場合は受注登録で作番と工程に登録されます。
- 工程手配データ 組立加工の場合は子作番を登録時工程手配データも自動登録されます。単品加工の場合は受注登録で工程に登録されます。
受注画面見出部イメージ
- 登録区分
- 見積と受注と製品加工指示が登録できます。
- 見積と受注と製品加工指示が登録できます。
- 受注番号(新規登録時は内部採番)
- 既登録済データ参照時、受注一覧ウィンドウから選択できます。
- 受注一覧ウィンドウ内の得意先一覧ウィンドウ
- 既登録済データ参照時、受注一覧ウィンドウから選択できます。
- 参照受注No(類似受注を登録時検索するウィンドウ)
- 見積が受注時に参照する見積No一覧
- 得意先登録
- 与信限度チェックを行います。
- 諸口得意先時、得意先名、住所を登録する画面です。
- 与信限度チェックを行います。
- 納品先(得意先がデフォルト表示、違う場合のみ入力。
- 得意先管轄の納品先一覧が表示されます。
- 諸口納品先時、納品先名、住所を登録する画面です。
- 得意先管轄の納品先一覧が表示されます。
- 受注日付 カーソルは来ません。修正したい場合はマウスクリック。
- デフォルトは当日か、1回前に登録した値。
- 指定納期(客先納品日)
- 当日日付か1回前に登録した日付が表示されます。
- 出荷予定日(自社工場出荷日)
- 営業担当者は得意先マスタに登録された営業担当が表示され修正できません。
- 入力担当者はログイン担当者が表示され修正できません。
- 客先発注者
- 受注方法
- 通常受注(1品1葉入力)
- 直送受注(1品多葉入力)いずれかを選択します。
- 管理加工センター(製造依頼先製造工場を選択します)
- 直送受注時にはカーソルが来ません。
- 直送受注時にはカーソルが来ません。
受注明細画面イメージ
- 客先注番
- 検索ボタン押下で、客先注番一覧表示され、選択時以下の客先情報を表示して修正が出来ます。
- 客先作番
- 客先図番
- 客先品番
- 客先品名
- 客先親番
- 商品コード(材質+形状+仕上+エキストラ)
- 材質(数字2桁を直接入力か材質一覧ウィンドウから選択します)
- 形状(数字2桁を直接入力か形状一覧ウィンドウから選択します)
- 仕上(数字2桁を直接入力か仕上一覧ウィンドウから選択します)
- エキストラ(数字2桁を直接入力か商品一覧ウィンドウから選択します)
- 商品名を表示します。
- 材質(数字2桁を直接入力か材質一覧ウィンドウから選択します)
- 作業区分
- 作業区分を登録すると、工程が決定し工程手配データが作成されます。
- 工程毎に標準機械が設定されて、その機械で手配します。
- 形状との相関をチェックして矛盾した作業登録は出来ません。
- 加工形状
- 加工形状を登録すると、加工形状図が表示されます。
- サイズの場所が決められ入力順番も決まります。
- 重量計算式も獲得します。
- 作業区分との相関をチェックして矛盾した加工形状は指定できません。
- サイズ
- 加工形状にしたがってサイズを入力します(矛盾サイズはエラー警告)
- 入力後、加工形状にしたがってサイズが編集表示されます。
- 受注員数 員数を入力します。
- 計算重量
- 員数x1個重量結果が表示されます。(通常修正不可)
- 受注重量
- 員数x1個重量結果が表示されます。(修正可)
- 製品重量
- 員数x1個重量結果が表示されます。(修正可)
- 数量単位 印刷用単位
- 計算区分
- 金額算出に使う数量を指定します。
- 金額算出に使う数量を指定します。
- 受注時販売単価
- 検索ボタン押下で、過去の取引単価を表示、選択で引用表示。
- 検索ボタン押下で、過去の取引単価を表示、選択で引用表示。
- 受注時販売金額
- 受注員数x計算区分で指定した員数を表示
- 手配区分
- 受注商品の手配先を指定します(社内倉庫、社外購入、支給材)
- 受注商品の手配先を指定します(社内倉庫、社外購入、支給材)
- 手配先名
- 手配区分が社外の場合は仕入先一覧、社内と支給材時は社内倉庫一覧が開きます。
- 手配区分が社外の場合は仕入先一覧、社内と支給材時は社内倉庫一覧が開きます。
- 計算区分
- 発注単価
- 手配先が社内の場合は在庫評価単価が表示されます。
- 手配先が社外の場合は発注単価を登録します。ここで登録しなくても問題ありません。
- 発注金額
- 注意(直送受注時のみ)
- ミルシート要否 デフォルト=要
- 切断証明要否 デフォルト=要
- 特定検査要否 デフォルト=要
- 写真要否 デフォルト=要
- 出荷日 (表示項目です)
- 販売単価確定
- 確定とした場合、この受注が出荷した日に売上に自動計上されます。
- 販売単価確定日
- 販売員数
- 販売計算区分
- 販売単価 デフォルトは受注時販売単価
- 販売金額
受注画面ボトム部
- 運賃区分
- 発送便
- 支給材返却
- 手配区分が支給材の時のみカーソルが来ます。
- 手配区分が支給材の時のみカーソルが来ます。
- 支給材返却先
- 支給材サイズ
- 残材サイズ
- 注意1から6個の注意を指定できます。
- 伝票備考1、伝票備考2
- 工程データ再生成
- 受注データの変更を行った場合、工程データを再度作り直すか指定します。
- 受注データの修正は工程が着手した状態では修正できない項目があります(商品情報、数量情報)
- 修正を行う場合は工程実績をキャンセルしてから行う必要があります。
- 製品添付ラベルを製造依頼先工場に伝票発行します。
- 工場側は、この伝票を製造依頼書として使います。
- 工場側は、この伝票を製造依頼書として使います。
- 受注登録完了確認(登録終了確認)
- 実際に採番された受注Noが表示されます。
- 実際に採番された受注Noが表示されます。
ポイントの整理
- 受注登録時、与信限度のチェック済。
- 矛盾した作業指示の組合せはチェック済。
- 矛盾したサイズ登録はチェック済。
- 重量計算、切断長等の情報も取得済。
- 工程展手配データも作成済で、個々に標準機械、標準時間が算出されており、これをベースに山積される。
- 登録後、製品添付ラベルを依頼先の工場に伝発して、工場では、その伝票を以て製造着手の原紙伝票とします。
a:2948 t:2 y:2